本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

新築を建てる前に読んでおきたい!お金・収納・間取りのおすすめ本

新築を検討しています。お金の話、インテリア、収納等、どの分野でもOKです。

 

皆様が家を建てたり、リフォームした際に参考になった本があれば教えてください。

今すぐ入手できる!家づくりに役立つ収納・インテリア本3選

『人生が変わる片付けのルール』(永岡書店/2014年発売)

在庫ありの書店やネット書店で流通中(中古・新品あり)
一級建築士の視点で「なぜ散らかるのか」「動線に沿った収納設計」の方法を解説。家づくり前に読むと、生活しやすい間取りや収納プランのイメージが湧きやすくなります。

『決定版 シンプル収納のルール&アイデア』(学研プラス)

Amazonなど主要ネット書店で新品購入可能
インスタグラマーや収納専門家のアイデアが豊富で、収納量・配置・見せ方を具体的に学べます。新築やリフォームの設計前にぴったりです。

『この間取り、ここが問題です!』(船渡亮 著/講談社+α新書/2024年刊)

注文住宅前の必読書として話題。「25の間取りに潜む71の暮らしにくさ」を事例中心に解説
プロ視点で間取りの落とし穴をチェックでき、失敗を避けた設計に役立ちます。

FP視点での本の選び方

観点 効果
動線・収納のルール 整理しやすい家事導線、子育てのしやすさが理解できる
実例による間取りチェック 暮らしてから後悔しがちな設計上の盲点を事前に把握
写真・図解中心の解説 自分の家でどう活かすかを具体的にイメージしやすい

これらの本を事前に読むことで、住宅会社や設計士との話が具体的になり、交渉力も上がります。

まとめ

『人生が変わる片付けのルール』(永岡書店):動線+収納設計に強い
『シンプル収納のルール&アイデア』(学研プラス):収納の質と見せ方が学べる
『この間取り、ここが問題です!』(船渡亮/講談社):設計の失敗を事前に防ぐ

 

どれも新品購入可能で入手しやすいものです。興味やお悩みに応じて、気になる一冊から始めてみてください!

みんなのリアルな回答まとめ

本はほとんど見なかったのですが、web内覧会をされてる方のブログをよく見ていました。

 

ブログって自慢の家を見せたくて書いてる方が多い印象なので、家造りを始めたきっかけから、HM選び、試行錯誤した間取り、こだわった点なども詳しく書かれてます。

 

同じHMで建てた方のブログならどんなところまでやってもらえたかわかるし、純和風、北欧風、南欧風、カントリー風、モダン風など、同じ好みの家を建てた方のブログなら内装、インテリアまでとても参考になります。

 

わたしは内装の段階でよく参考にしていたので、壁紙選びなどでこんな選択もありなんだととても影響を受けたし、照明なども真似させてもらいかなり満足な家に仕上がりました。

 

あとは収納上手な方のブログですね。良いお家ができますように。

忙しい中お返事ありがとうございました。

 

これから新築を考えていますが、何から始めればよいのか右往左往です。

 

教えていただいた本を、参考にさせていただきます。