本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

戸建て購入を検討。夫30歳 年収650万で4000万のローンはきつい?

はじめまして。いつもこちらで勉強させていただいてます。現在、戸建購入を検討しはじめています。

 

共働きであることや車をもっていないことなどから駅近を希望しており、マンションは管理費等がかかるので夫が戸建を希望しております。

 

建売物件を見ておりますが、駅近で充分な広さをとると安くて5000万弱。

 

現金では1000万を諸費用込みで購入にあてようと思ってますが、それでも4000万のローン…

夫30歳 年収650万
私30歳 育休中 来年4月時短で復帰予定
たぶん年収250万くらいになる
子ども0歳1人
現在の家賃は98000円です。

保育園に入ったら長く住むことになると思うので、それなら持ち家にしてしまってもいいかもと最近探し始めました。

 

一応今は夫の収入のみで生活するようにしてるので、私が働かなくなっても大丈夫な程度のローンにおさめたいのですが、どのくらいが妥当だと思いますか?

FPが解説|30歳共働き夫婦が住宅ローン4000万円を組んでも大丈夫?無理なく返せる金額の考え方


「駅近の戸建が気になる。でも5000万円近くする物件に頭金1000万円入れても、残りは4000万円のローン…夫一馬力で返していける?」
育休中の妻と0歳の子どもを育てる30歳夫婦からの切実な相談。
ここではFP(ファイナンシャルプランナー)の立場から、どのくらいの借入額が現実的か、そしてどのように今後の家選びを進めればいいのかを、1つの見出しとしてしっかり解説します。

【FPの結論】“いまの年収で無理なく返せる額”を明確にするのが先決

安全ラインのローン額は?

・夫の年収:650万円 → 税引後手取り:約500万円弱/年
・ローンは年収の「5〜6倍」以内が一般的な目安

年収の5倍 → 約3250万円(安全圏)
年収の6倍 → 約3900万円(少し背伸び)

仮に4000万円を35年・金利1.5%で借りた場合、月の返済は約12.5万円。さらに

 

・固定資産税:毎月約1万円換算
・火災保険・修繕費用:+5,000〜8,000円/月見積
→ 実質の住宅コストは月14〜15万円程度に膨らむ可能性があります。
これを「夫一馬力」で賄うと、毎月の生活費がかなり圧迫されるのが現実です。

【FPの提案】焦って今買うより「借入可能額と支出の見える化」が優先

まずやるべきこと

・ローン審査前に「借りても大丈夫な額」を知る

>モゲチェックで住宅ローンを無料診断

・間取り・設備含めた“希望に近いプラン”を現実的な価格帯で探す

>タウンライフ家づくりで無料プラン提案を受け取る

【補足】育休復帰後の妻の収入は“予備費”扱いがベスト

時短勤務・子どもの体調不良・2人目の出産など、今後10年のライフプランには不確定要素が多く含まれます。
そのため

・妻の収入は「繰上返済」や「貯金」に回せる余力として活用
・夫の収入だけで生活が維持できることを最低条件に設計

“万が一”を想定することで、住宅購入後の後悔や家計破綻を避けることができます。

まとめ:物件を探す前に「返せる額」を知る。それが一番の安心につながる。

住宅ローン4000万円は、夫婦の将来設計や子どもの人数、勤務状況によっては危険ゾーンになる可能性も。
まずは“希望”ではなく“現実”から数字を出し、「どのくらいなら買っていいか」の地図を持って家探しをスタートしましょう。

みんなのリアルな回答まとめ

御主人様お一人なら、2500万位の借り入れですかね。

 

(0才保育料、高いですからね。)あと、共働きでしたらマンションお勧めですよ。

 

ゴミなんか毎日捨てれますよ。小さな事ですが、共働きなら重要です。

 

旦那さまも、どれだけ育児を手伝ってくれるかも不明です。

 

なるべく保育園にも近い場所にしないとしんどくなると思います。

 

とりあえず今まで通りで1年共働きをしてみては。

 

共働き子育ての必要な部分が見えてくると思います。

個人的には3300万円ぐらいかなと思います。(収入の約5倍というセオリーで)

 

諸費用や引っ越し代・家具買い足しなどで300万円、頭金入れて4000万円を切るぐらいの物件なら支払っていけるのかな、と思います。

 

主様も今後ずっとフルタイムで働かれ、車を持たないのなら、皆さん書かれていますが戸建よりマンションのメリットの方が大きいと思います。

 

セキュリティもそうですが、戸建てだとゴミ捨て後に網や箱を片付けるゴミ捨て当番があったりしますし、フルタイム勤務の方は「すいません、夕方になってしまいます」と近所に頭を下げて回っていました。

 

それに修繕費用は戸建てでも自己負担なので、マンションのように強要されなくても自分で積立している人が多いと思います。

 

となるとマンションで払う経費は管理費のみになるので、マンションは経費が高い!と一概に言えないかな、と思うのですが。。

 

火災保険は戸建の方が格段に高いですし、テレビアンテナなどの初期費用や月々のネット費用や水道光熱費は戸建ての方が高いです。

 

そういう細かいことをご主人が踏まえたうえでの戸建希望でしたら良いのですが、単に管理費がかかるからマンションはもったいないとお考えでしたら、買った後のことをもうちょっと考慮された方が良いかなと思いました。

 

また、お子さん0歳とのことなので、実際復帰してみないと今後フルタイムを継続できるかわからないですよね。

 

2人目ができたり、今後まだ生活スタイルが変わるかもしれませんし、物件を見ていると「頑張れば大丈夫か・・・」と流されそうになることも出てくるかもしれませんが、「ご主人一馬力で払えるローン」のお考えは死守された方が良いかなと思います。

うちはマンション住まいです。買ってから共働きになりましたが、子供たち鍵っ子ですがマンションなら安心。鍵忘れても管理人さんにあけてもらえば、エントランスまでは入れるので雨風はしのげるわけです。

 

宅配便も不在でも受け取れるし、ゴミもいつでも出せます。ワンフロアだと動線よいので、効率良く家事もできますしね。というマンション意見もあります。

 

戸建てにせよ、住宅ローン抱えるのなら復帰してお金の流れわかってからがいいかなと思います。

 

あとシミュレーションサイトで4000万近いローンの場合の、月々の支払いが計算できますよね。それで今の家計と照らし合わせると、やっていけるか、大変そうか検討つくと思います。

みなさま、ありがとうございます。

 

やはり4000万のローンは苦しいかなと思いました。

 

現在の賃貸の立地が気に入っていて、近くに理想的な建売が出たので欲が出てしまいました。

 

この立地なら中古でも多少狭くてもって思うのですがなかなか都合良くはないものですね(´・_・`)

 

共働きだとマンション…そうですよね。

 

ただ都内ではなく郊外なのもあり、駅近で築10~20年弱の中古マンションがなくはないかなというくらいです。

 

中古マンションで老後まで過ごせるのか、隣駅に夫の実家があるので将来住み替えたくても買い手がつかないと管理費等は支払わないと…と思うとマンションを買うか賃貸のままいくか、と決めかねるところです。

 

とりあえず現在の賃貸に住みつつ、手頃な物件を待つのがいいのかなと思ってきました。

 

なんだかまとまりがなく申し訳ないですが、とても参考になりました!

 

ありがとうございました。

【最後のまとめ】“いま買うべきか”ではなく、“いま知っておくべきこと”を考える


みなさんの体験談からも見えてきたのは、「買うのはまだ早いかもしれないけど、買いたくなる気持ちもわかる」というリアルな迷いです。

・共働きならマンションの利便性が活きる
・戸建は維持費やご近所付き合い、想像以上に手間がかかる
・ローンは「頑張れば払える」ではなく、「何があっても払える」が理想
・子どもが小さいうちは“保留”も立派な選択肢

実際に「マンションの管理費が高いと思ってたけど、戸建ての修繕・保険費用もかかるんですね」「保育園と職場の往復を考えると立地優先で考えたくなった」といった気づきの声がありました。

 

何より重要なのは、今の収入と支出で“どれだけなら無理なく払えるか”を把握すること。
それが、後悔しない家選びの第一歩です。

これから動き出したい人がまずやるべき2つのこと

自分たちが“返せるローン額”を知っておく

年収・返済年数・金利を入れるだけで簡単に診断できます

希望の条件で“どれくらいの家が建つのか”を確認しておく

土地探し・資金計画・間取りプランも無料で相談OK

 

「今のままでいいのかな…」と思っている人ほど、“具体的な数字”を一度見ておくだけで、迷いがすっと晴れることがあります。

 

買う・買わないの判断はそのあとで大丈夫です。安心できる準備こそ、家選びのスタートラインです。