本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

マンションの管理費・駐車場代がもったいない?FPが教える戸建てと迷った時の考え方

管理費(7000円) 積み立て(7000円) 駐車場代(5000円) トータル19000円


ってどう思われますか。


新築マンション申し込み済んだばかりの状態ですが戸建て(建て売り)かマンションか非常に迷ってます。


毎月管理費、積み立て 駐車場代を払い続けるのってもったいない気持でどうもふみきれません。気持の持ちようとしては戸建てでも自分で管理してるのだから同じ位かかるかと思いますが、、、、、、、。


管理費 駐車場代払うなら戸建て買えるじゃんっておもっちゃいます。


あと、ベランダの壁に布団干すの禁止ということを申し込み日に聞きました。


ベランダの壁に布団干せないのはたいしたことではない。低い位置に物干し竿があるのでそこに干せばいいとのことです。


私としては申し込み白紙にしたい位ベランダ壁に干せないの辛いです。


もうすぐ契約日が迫っています  申込みはしました。最悪20万の手付金戻ってこなくても白紙に戻したい覚悟です


ベランダに布団干せないことをどうやって気持を切り替えるか。


管理費 駐車場等にかかるお金をもったいないって考えてしまうがみなさんはどう割り切っていらっしゃるか。


マンションの担当者に契約を伸ばしたいって相談したら 先日我が家が申し込みした部屋を欲しいという人を断ってしまった。など言われました。


私もこのマンション申し込むまで他に違う会社の欲しい物件がありアタックしたらもう売れました。と言われましたがそこの担当者はキャンセルされる方もいるからキャンセル待ちどうですか。って言ってくれました。


なので 今回 新築分譲の担当の人もキャンセル待ちしたらどうですか。ってその人に言わなかったその人にも責任がありますよね。


よろしくお願いします。

ファイナンシャルプランナーとしての回答

今回の質問内容の整理

・新築マンションを申込済。契約直前。
・管理費7,000円・修繕積立金7,000円・駐車場5,000円=月1.9万円
・「管理費など払うなら戸建の方がいいのでは?」と迷いが生じている。
・布団がベランダの壁に干せないというルールが精神的に引っかかっている。
・手付金20万円は戻らなくても白紙撤回したい気持ちがある。
・担当者から「他の人に断った」と言われ心理的に負担を感じている。

FPとしての見解①|管理費・駐車場費用の考え方

マンションの管理費や修繕積立金は「共同住宅としての維持管理費」です。
確かに戸建てにはこのような明確な月額負担はありませんが、実際は以下のような費用が生じます。

戸建て マンション
外壁・屋根修繕 自己負担(数十年単位) 修繕積立金で計画的に積み立て
防犯・清掃・ゴミ管理 自己責任 管理費でサービス提供あり
駐車場 敷地内 駐車場代が別途必要

つまり、月々の見え方が違うだけで、維持費はどちらも必要という点では変わりません。
マンションは管理・修繕を分割で払う形、戸建ては将来ドカンと出ていく形。どちらを心理的に納得できるかの違いです。

FPとしての見解②|「布団が干せない」で本当に後悔しないか

今回の相談者様は、「布団が干せない」という小さなストレスに、かなり精神的な負担を感じているようです。


マンションは集合住宅である以上、自分ルールだけでは暮らせません。その点が受け入れられないなら、無理して契約するべきではありません。


「小さな不満を飲み込める人」がマンション向きであり、毎日の生活に積み重なるストレスなら、間違いなく後悔します。

FPとしての見解③|契約リスクと今後の選択肢

手付金20万円が戻らないリスクはすでに理解されているとのこと。
20万円を損と考えるか、「後悔を買わずに済んだ費用」と考えるかです。
これ以上契約を進めた後、数千万単位で後悔する方が遥かにリスクが大きい。


営業担当が「他の方を断った」というのは、心理的に揺さぶる営業トークであり、契約には一切関係ありません。
正式契約前なら、白紙に戻す権利はあなたにあります。

FPとして伝えたい考え方

マンションと戸建て、どちらが正しいかはありません。
大事なのは、自分が納得できる暮らしにお金を払えるかです。

【マンション向きな人】
管理・防犯・清掃を任せたい
老後も利便性・コンパクト重視
多少のルールに従える

【戸建て向きな人】
自由が欲しい
管理や修繕を自分で把握できる
隣近所との距離を保ちたい

今回の質問者様は、心理的に戸建ての方が向いている印象です。
支出面で戸建てとマンションは、どちらも維持費がかかります。それ以上に、「自分が納得できる生活」が大切です。

結論

■ 今回は契約しない方が後悔が少ない可能性が高い。
■ 戸建て検討なら、土地+建物で総額・維持費を再確認すること。
■ 今後、住宅ローン含めたライフプラン再整理が必要。

今の迷いを整理する合理的な行動は?

今回のように「マンションをやめる」「戸建てに切り替える」場合、次に考えるべきは 住宅ローンの条件確認です。
理由はシンプルで、戸建て購入時に 資金計画を改めて整理しないと、焦って損するリスクが高いからです。

・戸建てはマンションより初期費用・修繕費用の計画が異なる
・同じ金額でも、銀行によって住宅ローン条件(金利・手数料)が違う
・今後の金利上昇・金融情勢を考えれば、早めに比較しておく方が冷静に判断できる

▶ モゲチェックなら、複数行の住宅ローンを一括比較できます。

戸建てへ方向転換するなら、今すぐ「金利」「条件」「返済シミュレーション」を確認すべきです。


焦って選ぶと、後で数十万円単位の差が生まれます。
今こそ、一歩立ち止まって冷静に情報を集め直すタイミングです。

みんなのリアルな回答まとめ

うち、管理費修繕で45,000円位かな?


駐車場は20,000円位。ベランダの壁に布団干せないのかなぁ?


干してる人見たことないです。


私はベッドだし、子供達はマットレスなので窓際に立て掛けてるだけです。


不便だと感じたことありません。


どちらの地域にお住まいなのかどれくらいの規模のマンションなのか分からないのですが、管理費等の金額は都内ではかなり安いです。修繕積立はそれで足りるの?とちょっと思ってしまうくらい安いかも。


それからマンションの壁に布団を干してはいけないのは首都圏ではかなり多いし、そのような物件は増えてきていると思います。逆に布団を壁に干してないほうが客観的に見て綺麗ですよ。


元不動産屋の立場からするとキャンセルをされると書類上も社内的にも(ここが非常になんです)非常に面倒なので、その担当者の言うことは全く気にしなくて大丈夫です。


ただ、すべてを満たす物件って本当に本当に巡り合うのは難しいのでどこかで妥協しなければいけない所、時期があると思います。それが管理費等の費用と、お布団のことなら今回は諦めたほうがいいかもと思います。


あまり細かい事情が分からないので的外れなコメントだったらスルーしてください。


良いおうちが見つかりますように。


どうしてもベランダの壁に干したいということであれば、むしろキャンセルしたほうが良いと思います。


現在分譲マンションに住んでいますが、ベランダの壁に布団干してるお部屋はかなり悪目立ちしますし、美観を損ねる行為は原則禁止です。


うちはレイコップしてるので、濡れたり想定外の事態がなければ外に干すことはないですし、そこは好みもありますし、譲れないポイントだとしたらキャンセル一択です。


駐車場代をもったいないと思うかは、車必須かどうかと、比較する物件にもよるかと思います。


マンションより高くて3階建ての戸建てなのか、庭付き一戸建てなのか…


うちは駐車場代1.2万ですけど、屋根付きとセキュリティが気に入っています。部屋に近めの位置も確保できました。


でも車必須でもないので、老後に手放すことも考えています。


自分の選択肢が分譲マンションとフィットしないことが多いようなら、違約金を払ってでも戸建てに乗り換えたほうが良いと思いますよ。私は自分の城という気持ち的なものよりも、売りやすさ重視でマンションにしました。


そもそもなんでマンションなんですか?


戸建て買えばいいじゃないですか。その管理費、修繕積立金、駐車場代は個人的には安いと感じました。


私はマンションを立地で買いました。駅まで2分です。


周辺に戸建てはありません。


徒歩5分くらいには戸建てがありますが、日当たりが悪く狭小住宅です。


大きな家は買えるほど資金がありませんし・・


何を重視するかではないでしょうか?


布団干しを重視するなら戸建てでしょうね。


最近のマンションで干せるところってないと思いますよ。


新築時は客寄せのために少な目に設定してるので、これは絶対上がります。


私は無精者なので強制的に徴収されるマンションが合ってますが、主さんは絶対後悔しそうなので買わない方がいいですよ。


買うとしたら、その物件の中古が出たら買えばいいですし。


その時はもっと安くなってると思います。


都内のしがない団地住まいですが駐車場代だけて19000円です。


管理費や積み立て金も築30年超えのマンション(実家)よりも破格です。


まぁ、住む地域によって駐車場や管理費等は違いますよね。


ただ、もうそのマンション買いたくないですよね?


布団だってベランダの布団干し用の置き型の竿ありますからね。


きっと今回のマンションはご縁が無かったんですよ。


今のそのマンション買っても次々に嫌な所が出てくると思いますよ。


高い買い物ですからウキウキしちゃう家を買ったほうがいいですよ♪


修繕積立金、7000円、は安いです。うちも、その金額でした。


でも、10年住んだら、修繕積立金が急に2.5倍に。


他の、中古の物件を調べても、修繕積立金が2,3万なんてザラだったので築年数が増えると、かなり上がっていく覚悟がいると思います。


(担当者に聞いても、上がりません、なんて言われたのに、住んでいるうちに『見積もりが甘かった』、とかで値上げに。)


自分も戸建てを検討しましたが、ローン金額の問題で、


マンション例えば3000万円+月19000円(管理費、駐車場、修繕積み立て)


だと、銀行でローンを3000万円分、組みます。


戸建て例えば4500万円


だと、4500万円分ローンを組むことになります。


プラス(管理費、駐車場、修繕積み立て)はないのですが


4500万円分、ローンとなると、審査が厳しくなり、うちの年収ではダメでした。ビンボーなので(笑)


毎月の払う金額は一緒じゃん~!と思いましたがこんな事もあるので、ご参考までに。


(あくまで参考価格です。詳しい金額は忘れましたが、月の支払いは一緒なのに…と。ローン組む条件金額で)


年収がゆとりのある場合は、まったくもって、関係ない話ですね…


固定資産税も、戸建てだとマンションよりかなり、お高くなると思うのでよくよくご検討されるといいと思います。


布団は干せないですね、どこも…。


賃貸アパートなら干せるのですが分譲は残念ながら…。


担当者は売りたいばかりなので、全く気にしなくていいです。


気に入った物件なら買う、やっぱりイヤなら、中古なんかも見て回ってみる、とか。直感で決めた方が自分は後悔しなかったです~。


マンション、意外に売りやすいですし。数年住んだら、他に引っ越しする方も、いっぱいいます。


戸建てだと、お隣のお風呂で鼻をかむ音が、毎日聞こえてくる~、とか笑い話も聞いたりして、うちはマンションで良かったな~と思います。


大規模マンションでしょうか?規模によって修繕積立金は変わってくるのでなんとも言えませんが。


管理費も安いと思いますよ。


毎月かかるお金については、もう考え方としか。


うちはゴミ置き場や共用廊下とか、普段は管理人が掃除してくれるし、定期的に業者が入って機械入れて掃除してくれるし、配管も年に1度?だったかな、綺麗にしてくれる。


一戸建てかって、自分で全部やるとなるとそれなりにお金かかりますしね。


ベランダに布団NGはもう当たり前になってると思いますよ。


美観的にもよくないし、何より布団が落ちたとき危ないですから。


うちは管理費、積立金が主さんの倍ぐらい、駐車場はちょっと高いぐらいです。


安いですね。積立金それで大丈夫か、反対に心配してしまいます。


管理費や積立金に疑問があるならマンションは辞めた方が良いんじゃないかな?


これだけは住み続ける限り絶対に払わないとダメなお金なので…


今ならキャンセルできるなら違約金払っても辞めた方が良いかも


ずっと後悔することになるかもしれないですよ。


布団はうちもダメです。


分譲って外見も重要なんです。


布団がバーと干してるマンションって高級そうに見えます?庶民そうに見えます?


外見が下がるとそのマンションの価値も下がります。


引いては自分の財産の価値を下げる事になるんです。


なので、団地じゃなないんだからマンション(分譲)は布団干し禁止の所が殆どだと思います。


うちは布団干しX型の布団干しスタンド買って、ベランダに置いて、それに布団干してます。


二枚しか干せませんが、順番に干してます。


布団干したいならマンションは無理じゃないかな。


そこまでマイナスに考えてしまうのであれば、やめたほうがいいと思いますよ。


割り切るとか気持ちを切り替えるとか、そう思いながら買うにはあまりにも大き過ぎる買い物ですから。


他の人を断ったことについては、主さんたちは考えなくていいです。


そんなのは売る方の都合でしかないので、キャンセル待ちを案内しなかったのも売り手の責任でしかありません。


売る方にすれば断られずに今すぐ売れたほうがいいに決まってますからね。そのためには何とでも言うでしょう。


ベランダの布団干しは、よほど古い物件でもないかぎり禁止されていることが多いです。


景観を損ねるという理由だけでなく、一軒家と違って上層階から誤って布団が落下でもしたら、命に関わる事故になります。


どうしてもベランダに干したい場合は、内側で物干し竿やラックを使うのが当然だと思います。


管理費や駐車場代は、むしろ安いほうじゃないかと思いますが、これは地域差でしょうね。


都内の機械式だと駐車場代だけでそのくらいになりますから。


私は自分で手をかけなくても共有スペースの掃除や植栽の手入れや外溝の消毒までしてもらえ、宅配ボックスやしっかりしたセキュリティもある便利さのほうを選びました。


管理費駐車場代がもったいないと感じる価値観なら、何故最初からマンションに申し込んだのか・・・。


地域によりますが、その額だと修繕費は安いです。10年後には足りなくなって値上げ必至じゃないですか?


周辺の中古マンションの修繕費確認しましたか?


駐車場代がそのまま大規模修繕費にスライドされる場合もあり、駐車場代が安いのも気になりますね。


マンション購入の本質は、個人的には、年を取ってから住めるかどうかだと思います。年金生活になったときに毎月その額(もしくはもっと値上げされているかも)を払っていけるか。


買い替えればいいという方もいらっしゃいますが、うちはマンションから戸建てでしたが買い替えってそんなに簡単ではなかったです。キャッシュで次の家が買えるくらいの貯金があるなら別かもしれませんが。


戸建てなら、ローンが終わっていれば、例えば雨漏りする家に住んでも自己責任。でもマンションはそういう訳にはいきません、滞納すれば訴訟を起こされることもあったと思います。


布団については、美観と安全のため禁止のところが多いと思いますが、以前、旧公団分譲に住んでいたときにはOKでしたが、壁(コンクリ部分と鉄フェンスと板)ってものすごく汚れていますから(拭いてもなかなか落ちない)、壁に直接布団を干すという発送は逆になかったな。ベッドだし、羽布団は陰干しでいいし。


あと、ペットを買っているお宅(そもそも規約では不可)が布団やマットを外壁に干すために、アレルギーのある人がいる下のお宅にゴミが落ちてきて揉めているところがありました。


トラブル回避の意味合いもあるかもしれませんね。


実家は戸建て、そして転勤族でマンションを買いました。全てに適応する訳ではないのですが、経験を書きます。


マンションの場合


駐車場代(我が家は毎月駐車場15000円です。高い!)


管理費は本当に仕方なく、と思っていましたが、管理人さんがごみ収集の時や、その後の片付け等して頂いているからまぁ・・


積み立てとは維持費の事でしょうか?結構な額ですが、何かあった時例えば上からの水漏れやお風呂の排水管掃除、全て(余程自宅の過失以外)積み立てや維持費で賄ってもらえます。


(東日本大震災の震源地ですが、外がかなり酷かったのですが、積み立てで工事が可能でした。)勿論、年数がたてば少しずつ管理費等はあがりますが。


ベランダに布団を干してはいけないという事がスレ主さんが悩んでいるようですが。


我が家はそういう規制がないのですが、そういうマンション多いですよね?


外から見えないような物干し(?)があって。


私は、ベランダに布団を干すとき、内側はまだしも、外側は拭けず、布団が汚くなるので辞めました。


戸建ての場合


しばらくは良いのですが、屋根やベランダの老朽化(15年位かな?二回ほど)また、お子様が大きくなり、リフォーム、最近多い雨等の床上浸水等はご自分で貯めなくてはないです。


私が一番大変だと思ったのは(戸建て、独身の時)ご近所関係は良い実家ですがお隣りが「シロアリ駆除しようと思って」といってきた時、隣で駆除するとシロアリが家に来てしまうとかで家もやりました。


結局、高いなと思いながらも、維持費、積み立てしてお願いするか、戸建てがいい~!と思い購入して、のちにお金がかかると貯金するか。


どちらかと思います。


うちは管理費や駐輪場、色々積み立てありで3万します…


駐車場は2万です。90平米の3LDKです。


毎日毎日掃除してくださる方が一生懸命朝から夕方まで掃除してくださってます。


警備の方は3名体制で24時間警備してくださってます。


以前、お風呂の調子が悪く、業者の方に直していただきましたが、3回とも無料で検査や取り替え修理していただきました。


マンションには庭があり、季節によって綺麗な花が咲くように、芝生が綺麗に育つようにと毎日のように業者の方が来られてお世話されてます。


ゴミにかんしても粗大ゴミ以外は24時間捨てられて、自宅にはゴミはたまらない状態。


築年数は古く、駐車場代も高いですがバブリーな時代に建てられたこともあり、お城のような外観に噴水や庭、マンション専用公園もあり、この値段払っても価値はある!むしろありがたい!と思って住んでます。


全ては納得してのお支払いかどうかだと思います。


妥協点ももちろん必要かと思いますが、納得いかないのであれば他をあたっても良いかと思います。


その管理費は安いと思います。


修繕積立金も購入時にまとめて払うマンションだと少し安くはなりますがそうではないのならば安いですし特に駐車場は無料ではないようですが、100パーセントあるのでしょうか?


あるとしたら機械式でしょうか?だとしたらしょうがないかも。


機械もメンテナンスも必要なので、ただ管理費はともかく修繕積立金はマンションが古くなるとともに、すこしづつ値段も上がりますので、今よりはどのマンションも絶対高くなりますよ。


こちらだとエレベーターなしのマンションのお値段相当ですので安いですけどね。


エレベーターのあるマンションはすべて込みで2~3万くらいとられます。


ちなみに我が家はエレベータがなく築年数も40年越で駐車場なしでその値段ですが、それもここ数年毎年のように修繕積立金が上がっています。


そろそろ建て替えも近いのでそのためもあるようです。


参考までにこちらは、首都圏近隣の政令指定都市で、民間駐車場代は、1万~2万が普通のところです。


うちのマンションは古くて100パーセント駐車場がないので、近隣にあわせて心持安い程度の駐車場代なので1万以上してますよ。


マンションに住んでます。


管理費など勿体ないと感じますが、うちは、共働きなので、安全や管理、時間などをお金で買ってると思ってます。戸建ての掃除なんて毎日できません。親は戸建てですが草むしりとかして面倒くさそう!


ゴミ出しの日が決まってたり、ゴミ出しの掃除当番なんて出来ません!
(マンションはいつでもokだし、お掃除は管理人さんがやってくれます)


宅配ロッカーもあるし、駅から5分で将来娘の帰り道は安心です。


遅くなってもセキュリティは安心なので、戸建てだと子供たちだけの留守番は怖くて無理です


共働き、もしくは働く予定があるなら維持費があってもマンションオススメですけど、専業主婦なら戸建てがいいと思います。


維持費ももったいないですしね。


外壁は汚いので布団は壁に干したく無いです。


あと、マンションの維持費が勿体ないと言ってるのにマンション申し込みが2件目なのは何故なんですか?


維持費が勿体ないなら戸建てオンリーで検討された方がいいです。


去年新築に引っ越しましたが管理費と修繕積立金で3万払ってます。


駐車場は2万ですが、これは地域の差ということでいいとして。


修繕積立金7,000円って大丈夫なんですかね?


修繕積立金の今後の計画も見た方がいいですよ。


どんどん上がっていきますから。始めが安すぎて後がきつくなるような。


ベランダの壁に布団を干しているのはマンションじゃ無くて公営住宅や団地のイメージです。

みんなの回答から見えてきたこと

今回の相談に対して、実際にマンションや戸建てに住んでいる人たちの意見から、以下のような傾向が見えてきました。

【傾向1】管理費・修繕積立金・駐車場代は「安い」という意見が多い

・都心部や地方を問わず、管理費・修繕積立金・駐車場代で月2〜3万円は普通という声が多く見られました。
・今回の月1.9万円という金額は「安い方」「今後上がる可能性が高い」と考える人が大半です。
・マンションは長期的に修繕費用が増える傾向にあるため、今の金額だけを見て判断するのは危険という意見も目立ちました。

【傾向2】マンションは「利便性・管理のラクさ」をお金で買うもの

・共働き・子育て世帯からは、管理費=安心と利便性の対価という前向きな声が多数。
・防犯・清掃・ゴミ出し・宅配ボックス・共用設備など「手間が省けること」「時間が買えること」に価値を感じている人は多い。
・一方、その価値を感じない人はマンションに向かないという冷静な意見もあった。

【傾向3】布団干しNGは「当たり前」「むしろ納得して選ぶべき」

・最近の分譲マンションでは、美観・安全面からベランダに布団を干すのは禁止が常識という意見が圧倒的。
・干したい人は戸建て一択という割り切った意見が目立ちました。
・屋外の壁は汚れやすく、布団を干すには不衛生・危険という現実的な声も多い。

【傾向4】迷うなら無理して買わない方が後悔しない

・「管理費がもったいない」「布団が干せない」「細かいことが気になる」→そういう人はマンションに向いていない
・20万円の手付金より、数十年続く不満の方が損という意見が圧倒的。
・売主側の「他に断った」などの言葉に振り回されず、自分が納得できる選択を優先すべきという冷静な声も多かった。

【共通する気づき】

■ マンションと戸建ては「費用」の問題ではなく「考え方・価値観」の問題。
■ 管理費・駐車場代をもったいないと思う人は、マンションに不向き。
■ 「不満を抱えたまま契約する方がリスク」という意見が圧倒的。

金額ではなく、自分が納得できる暮らし方を選ぶべき、というのが多くの実体験から見える結論です。

さいごに|FP視点でのまとめ


今回のご相談内容を整理すると、マンションと戸建てどちらが正解かという話ではなく、自分が納得できる暮らし方を選べていないことが悩みの本質です。


マンションには管理費・修繕積立金・駐車場代といった費用がかかりますが、それは利便性・防犯・管理の手間をお金で買っているものです。共働きや防犯を重視する家庭には合理的な選択ですが、「もったいない」「納得できない」と感じる方には向いていません。


また、ベランダに布団を干せないことに強い不満がある時点で、そのマンションでの暮らしは精神的なストレスになります。


日々の生活で我慢を重ねる家を購入する必要はありません。


20万円の手付金は確かに痛手かもしれませんが、不満を抱えたまま数十年ローンを払い続けることに比べれば小さな損失です。不動産は気持ちよく住めることが何より大切。後悔しない判断を優先すべきです。


今後、戸建て購入に切り替えるのであれば、住宅ローンの金利や条件を比較し、無理のない資金計画を再構築することが不可欠です。


▶ モゲチェックなら、複数銀行の住宅ローンを一括比較でき、条件や金利の違いが明確になります。


今後、戸建てを検討するなら、焦らず今のうちに資金計画を見直しておくのが後悔しない第一歩です。


選ぶべきは、「お金」ではなく「納得できる暮らし方」です。焦らず、冷静に次の選択肢を検討しましょう。