本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
年収1400万だったら、いくらの家を購入しますか?
もちろん退職まで安定していて給料も下がらない前提です。
年齢は40歳。頭金700万。子供1人。
このような状況でしたらいくらのローンを考えるかご意見お願いいたします。
年収が1,000万円を超えていれば、住宅ローンは問題なく通る。そんなイメージを持つ方は多いですが、実際には「返済できるかどうか」は年収の高さだけでは判断できません。
今回ご相談いただいたケース(40歳・年収1400万円・頭金700万円・子ども1人)は、まさに「買えるかもしれないが、買っていいかは別問題」の代表例です。
FP2級資格者の立場から「この条件でどこまで家を買っていいのか」「返済リスクを最小限にするにはどうするべきか」を解説します。
35年ローンを選べば、多くの物件が手に入るように見えますが、完済は75歳。今の時代、再雇用があるとはいえ、60代以降の収入が不確実な以上、「実質25年以内で完済できる設計が安全」です。
たとえば、借入金額別の月返済額(25年ローン・金利1.5%想定)は以下のとおりです。
借入額 | 月返済額(概算) |
---|---|
4,000万円 | 約16.0万円 |
5,000万円 | 約20.1万円 |
6,000万円 | 約24.1万円 |
ポイントは、60歳までに完済できるか、65歳以降の支出を圧迫しないか。40歳でローンを組む場合は、“今の家賃+将来の余裕”を基準にすべきです。
相談者は「年収1400万円にしては頭金が少ない」と周囲から指摘されていました。確かに年齢に対して貯蓄額が少ない場合は、
過去に大きな支出があった
生活費が高く、固定費の見直し余地が少ない
教育・老後への準備が未着手
といった懸念が出てきます。
そのため、住宅価格の上限を年収倍率で決めるのではなく、「返済中も貯蓄を継続できるライン」で逆算すべきです。
まず最初にすべきは、「住宅購入後も年間100万円は貯蓄できるか?」というシミュレーションです。
貯蓄ゼロ:NG(教育・老後に耐えられない)
年間50万円以下:要注意
年間100万円以上:安心ゾーン
月20万円のローンを払いながらも、年間100万円の貯蓄が維持できるなら、おおむね6,000万円前後までの物件が候補に入ります。
子どもが私立に進学・下宿・理系などのコースを選べば、1,500〜2,500万円の教育費がかかることも。
さらに、老後資金としては3,000〜4,000万円が必要とされます。
「住まいに6,000万円使い切る」=「教育・老後が足りなくなる」
この構図を避けるためには、住宅にかける上限をあらかじめ“使っていい額”として切り出す必要があります。
自力でローン金額を判断するのは難しいという方には、【モゲチェック】の利用をおすすめします。
住宅ローン専門の無料診断サービスで、**「いくらまで借りて大丈夫か」や「金利が安い銀行の組み合わせ」**を複数提案してくれます。
モゲチェック公式サイトへ(無料相談)
土地からの購入や注文住宅に興味があるなら、「タウンライフ家づくり」で複数社から費用プラン・間取り案・土地情報を一括で取り寄せられます。
無料で見積もりを取り寄せる(タウンライフ家づくり)
今回のように、40歳・子ども1人・頭金が少ない状況では、「買える家」よりも「将来を見越して買ってもいい家」を選ぶことが重要です。
無理のない返済計画(返済額を月収の25%以内に)
教育・老後資金のシミュレーション
安心できるローン診断と相場感の把握
この3つをしっかり押さえておけば、年収1400万円でも安定した人生設計が可能です。
1億なら大丈夫そう!
子供も一人ならいけそうです。私ならですが。
パーティ等の交際費がなく、いたって普通の生活レベルなら。
1400万もあって頭金700万なんて少なすぎです。
なので生活レベルが普通じゃないと思います。出費が多ければ1億は無理かも知れません。
年間の生活費を600万円としても貯蓄に回せるのは800万円。(月50万の計算です)
6年もすれば4800万円貯まります。
この辺だとそれくらいあれば相当いい家が買えます。キャッシュで買いますかね。余裕です。
もう一年前でも4000万円、それでもそこそこ郊外の立派な一軒家が買えます。
もっと生活費がかかるんなら別ですが。
価格は都会なのか、田舎なのかによると思います。
我が家は半分くらいの年収で、地価の高い政令市。
4500万円くらいの2世帯住宅(リビング、ダイニング、キッチン、パントリーorロフト収納、夫婦の寝室、両親の寝室、子ども部屋×2、トイレ×2、風呂(介護想定)、ベランダ物干しくらいで)を検討中です。
土地は30坪くらいのを探しています。
父が建築関係で、建売大嫌いなので注文住宅予定です(高くつく…)。
夫婦ともに堅い仕事なので、親族の話からすると頭金無しでローンが組めそうです。
今はローン減税もあるのでどうしたものかと。
子どもさんの数も確定なら、1億くらいは住居費にできるのではないでしょうか?
先輩方の話を聞いていると、今は無理して頭金を用意しない方がいい場合もあるみたいです。
しっかり金融機関さんとお話して決めてくださいね。
あえて賃貸にして、家賃半分は事業按分として経費に計上しちゃうかな?
その方が、税金対策になりそうなので。それだけ所得があったら、所得税もかなり取られそうなので。
年収だけ聞いたら、6000万~6500万の家。
でも、年収が多い割りに貯蓄が少ないので。
3500~4000万の家ではどうでしょう。
お子さんの年齢やかかるであろう教育費、希望するエリアの相場、車や服・食費などの生活スタイル、老後の蓄えをどうするかなどで色々変わってくるかと思います。
家にあまりお金をかけられないというなら、年収は高いですが、ローンはもっと低い金額の方が良いのかも・・・と思ってしまいます。
5000万円まで。
年収に対して頭金が少ないですね。
お子さんはおいくつなのでしょうか。
それにもよりますね。
まだ小さいお子さんなのかな?
どんなに遅くても60歳までには完済したいので、私なら、どんなに高くても5000万円までのお家にします。
で、老後の費用も同時に貯めていきます。
ただし、浪費癖があるとか、お子さんは小学校や中学から私立に入れる予定であれば、住宅ローンはもっと抑えないと厳しいかもしれません。
ローンを考えると頭金が少ないので、ローンに悩みましたが借りるのは4000万円で、4500万の家を探します。
23区内だと厳しいので、郊外で探します。
シングルマザーさんですか?
年齢が40歳ですと、働けるのは20~25年くらいでしょうか。年収の割に頭金が少なすぎることは、ローン審査のマイナスになるかもしれません。
一般的とされる、年収の4~5倍の額の借り入れは難しいかも?
家族2人きりでしたら、2LDKの中古マンションを3000万円台で購入ですかねー。
借り入れは3000万円以内にします。
1400万に目がくらんじゃダメ
そもそも40歳で家を買うというのはかなり冒険です。
婚期が遅くなっている今時は珍しくないのかもしれませんが、ローンを組んだらかなり頑張って前倒しで返済していかないと定年の方が先になっちゃいますからね。
そして40歳で年収1400万あって子どもが1人だけなのに頭金が700万しかないのも気になります。
先に車や他のことに投資しすぎちゃったのか、ただ単に貯蓄下手なのか分かりませんが、これからもその貯蓄ペースなら年収1400万に目がくらんで欲張らない方がいいと思います。
堅実にいくなら5000万くらいまでかな。
何か事情があって貯蓄ペースが落ちてたけど、これからは住宅ローン返済に全力を注げるようになるから今より貯蓄ペースはガンと上がる!というのならあとプラス1000万くらいはいってもいいかも。
でもお子さんは1人で確定なら部屋数も少なくて済むし、40歳という年齢を考えると立地も広さもそこそこにして家にかけるお金より生活費に余裕を持たせた方が楽しい生活が送れそうな気がします。
年収1400万あるのに、頭金700万しかないなら、ローンなんて組みません、組めませんよ。
しかも40歳。何故に700しか頭金が無いの?
他に貯金はあるのに出さないのか、それとも貯金はないのか?
どんな事情があるのか、皆目検討がつきません。
特殊すぎて意見も出しようがない。
あえて言うなら、ローンは組まない。
年収1400万なのに、頭金が700万しかない40歳は、ローンに向いていないと思います。
友達ですが・・・
たぶんご主人がそのくらいか、1,500万位の年収、頭金4,000万位で1億(超え)位の一軒家に住んでます。
ただ、70過ぎまでローンがあるそうで・・・残りは退職金ですんなり返しちゃうんだと思いますが。
私だったら無理のない程度で、6,000万までの物件で考えるかな。
5千万ちょっと。
うちの辺りだと、三千万台後半がよく売りに出されているので、これくらいはいいかな。
でも、一人っ子なら、広さはあまりいらないかな。
多分月15万くらいなら余裕ですよね?
4000万の家に700万の頭金で3300万を20年ローンなら月々15万程の支払いになります。あとは定年があるのかないのかによりますね。
うちは60歳定年後再雇用制度で最低でも65までは働く予定らしいです。そして35歳で35年ローンを組んじゃったんですけどね。
25年ローンであれば、4800万ローン(物件5500万)で月々18万、5300万ローン(物件6000万)で月々20万なので、私ならそのくらいまでは考えるかも。
多分今の家賃も20万以上では?
1400万って額面ですよね?それなら手取り1000万としてまずなぜそんなに頭金がないのかが気になります。
ここで聞くよりご自身が月に払えると思う金額でシミュレーションしてみてはいかがでしょうか?
我が家も共働きで同じくらいの額面で住み替えるなら7人で住む家を考えているので6000万くらいまでかなと思っていますが3人家族なんですよね?
それならそんなに部屋数もいりませんし、ここで聞かなくても好きなおうちが選べるんじゃないですか?
うちは33の時に年収主様より少し少なくて3900万借入で頭金、諸費用に1300万用意。月15万近くの25年ローン返済、楽勝で年間数百万貯金できる余裕はありました。
年齢の割に頭金が少ないので生活レベルは我が家より高いのかもしれません。
なのでこの先子供が増えたり教育資金を考えると20年ローンで5000万までの家。いっても6000万かなぁ。
年収1400万円って聞くと、「それだけあれば家なんて余裕で買えるじゃん」って思われがちなんですよね。でも、実際には「40歳・頭金700万円・子ども1人」という背景を加えると、話はぐっとリアルになります。
ネットの声を見ても、「1億いけそう」「いや、頭金少なすぎて危険」「せいぜい5000万円まで」など、意見はバラバラ。でも、みんなが気にしているのは「住宅ローンそのもの」じゃなくて、そのあとも続く人生のお金のバランスなんです。
FP目線で言うなら、「借りられる額」じゃなくて「返しながら幸せに暮らせる額」で考えること。
これがほんとうに大切です。
だからこそ、ローンをどう組むか迷っているなら、プロに中立な視点でアドバイスしてもらうのが一番です。
たとえば【モゲチェック】なら、銀行ごとの金利条件や、あなたの借入可能額を無料で診断してくれます。無理なく返せるラインを冷静に把握できます。
モゲチェックで住宅ローン診断をしてみる
それに、「そもそもどんな家がどのくらいの費用で建つのか」って、思ってる以上に見えにくいんですよね。
そんなときは【タウンライフ家づくり】を使って、複数のハウスメーカーから無料でプランや見積もりを取り寄せてみると、急に現実味が湧いてきます。
タウンライフで家づくりプランを取り寄せてみる
数字と睨めっこする時間も大事。でも、一番大事なのは「どんな暮らしを続けたいか」。
家はゴールじゃなくて、暮らしのスタートです。そのスタートが「無理のない一歩」になりますように。