本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

【家を買ったのにすぐ売ってしまったブログ】完全に家購入を失敗ノイローゼになりました

そういう方いらっしゃいますか?中古を購入し全面リフォームをした後に、とても住みにくい家だと住んで気づきました。


1年もたたない内に売却を考えるとは思わず、でも毎日ノイローゼになりそうな中生活をしています。


こんなはずじゃなかったのに…。


他にもこんな思いの方っていらっしゃるのでしょうか…。完全に家購入を失敗しました。

なぜ、住んでから「こんなはずじゃなかった」と気づくのか


こんにちは。私も似た経験があります。


この記事を読んでくださっている方の中には、「家を買ってから後悔したなんて言えない」とひとりで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。


実は、「住んでから気づく後悔」って、かなり多いんです。

・リフォームではどうしても「もとの構造のクセ」が残ってしまう
・実際に住んでみないと、日当たり・騒音・動線の不便さはわからない
・間取りは理想通りでも、暮らし方には合わなかった
・リフォーム費用がかさみ、売却しづらいと思い込んでしまう

こうした後悔はあなただけではありません。


私もそうでした。「せっかく手に入れた家なのに、なぜ毎日こんなに憂うつなんだろう」と思っていました。

「売却してもいい」と思えるようになったきっかけ

毎日がつらくて、「でも売れないよね…」と思っていたある日、試しに査定サイトで今の家の価値を調べてみたんです。


結果、「えっ、こんな価格になるの?」思ったより悪くなかった。


「この家を手放しても、もう一度スタートできるかもしれない」と、少しだけ前向きになれました。

同じように悩んでいる方へ、今できること

「売却」という選択肢を知っておく

イエウールで家の査定をしてみる(無料)

→ 売らなくてもOK。まずは「今の価値」を知るだけでも安心につながります。

「ローンを軽くする」という現実的な対策

モゲチェックで住宅ローンを見直してみる(無料)

→ 月々の支払いが減るだけで、暮らしや気持ちがだいぶ楽になります。

「今の家で住み続けるための改修」を考える

タウンライフリフォームでプロに相談する(無料)

→ 収納・動線・断熱など、ちょっとの工夫で住みやすさが変わることも。

悩んでいるのはあなただけじゃない

「家を買ってから後悔した」
「リフォームしたのに住みにくい」
「住み替えたいなんて、家族に言えない」


そんな気持ちを抱えている人は、本当にたくさんいます。


だからどうか、あなたも「こんなこと思ってるの、自分だけかな…」と孤独にならないでください。


そして、今の家と自分を少しでもラクにする選択肢を、そっとのぞいてみてください。

同じように「家を買って後悔した」人たちからのリアルな声

我が家も買って1年半で売った事があります。


そんな事もあろうかと、立地と学区にはものすごくこだわって購入したので買い手がすぐについたし、買った時より高く売れて、損はしなかったので失敗とは思わなかったです。


呑気な書き方をしてますが、売れるまでがスレ主さんと同じぐらいの動揺と落ち込みと後悔でしたよ!


もう売ることが決定したらなら、できるだけ良い価格で売れるように、住んでる地域を得意とする不動産屋さんを探して(我が家は大手の不動産屋より地域密着の方が査定が200万以上違ってました)、家を綺麗にして、


できるだけ高く売れるようにすれば、後悔を引きづらなくて済むと思います。


頑張って下さい。

友達がそうでした。


新築マンションを購入して、2年弱で住み替えていました。


住んでみたら何となく気に入らないからと言っていました。


築浅だったので理想の金額で売れた事、次の気に入った物件とのタイミングが良かった~と言っていましたよ。


あと、注文住宅で一戸建てを購入したのに、3年ほどで離婚して売りに出した人もいました。

住めば都という言葉があります。


私は一軒家ではありませんが、去年社宅に越してきたのですが、年数も経っているし、トイレは中に配管があるし、お風呂は昔ながらの横にガス?がついているタイプ。台所もせまく、水道の位置は低いし、シンクは狭い。


料理するときなど、場所がないし、そのせいで物は落とすし、しょっちゅうイライラしています(笑)


リフォームされてはいましたが、その前に見学きたときは本当にひどく、こんなとこに住めるの?って思ってましたが、主人が住んでいる方に“住めば都だよ”って言われていたらしく。


山なので虫もでます(>_<)


色々と不便ではありますが、確かに住み慣れれば、愛着もでてきますし。


主さまはノイローゼになりそうな中、暮らしているとのことですが、たとえばどのような点がすみにくいと感じるのでしょう?


リフォーム済みとはいえ、中古の物件は前に住んでいた方の好みでつくられたもの、もしくは住宅会社や、設計の方がつくったものです。


家は住んでみないとわからないものなので、例えば新築したとしても、多少は不便な部分があると思います。


今DIYなども流行っていますし、100均などでもカッティングシートなウォールシートなど可愛いものも売っています。


ネットをみれば色々素敵なアイディアが載っていますよ。


ご自身で、使いやすく工夫してみるとか、せめて雰囲気をかえて自分の好みに部屋を明るくしてみるとかで気分が変わってきませんか?


私は実際そうしています。


リビングにはウォールシール、台所もカッティングシートで棚を明るくしたり、玄関も飾りつけをしたりすることで、見るたびに自分好みなので、楽しい気持ちになれます♪


どんな部分がお気に召さないのかわからないので、観点が違ったかも知れませんが、家は簡単に購入したり、交換できるものではないので、自分で工夫して住みやすくするしかないかと思います。

住む前に売りました。転勤族です。


将来住むために分譲マンションの新築を購入し、キッチンの背面収納100万かけ、カーテン照明に50万等、エアコン全室50万等、色々手を掛けて月に数回泊りに行っていました。


でもベランダの掃除をしていたら下から苦情を言われ、多数決で決まった我が家には全く不要のサービスに入らされ、引き落としが毎月始まり。


住む前からマンションという我が家でありながら自分の物に成りきらない事に我慢ならず!


購入した自分の家でさえ自由に出来ない悔しさから即売却。


直ぐに土地を探し、注文住宅を建て、現在快適に過ごしています。


あのとき思いきって良かったと、後悔は全くありません。

売りました。


家の場合、家は良かったんですが、隣の旦那さんが変態でした!


奥さんも謝りに来ましたが、もう気持ち悪いのと、恐怖で精神的にも無理ですぐ売りました(泣)


頭金結構だしていたので、ローンは残らず家もすぐ売れました。


その事があって、友達の知り合いの占いの人に方位が大事と言われ方位を信じてしまい今の家を買い大失敗(T_T)


この家は7年目ですが、売る話になってます。(T_T)


もう次は賃貸にしようか考え中です(泣)

実行出来てませんが同じ気持ちです。


うちは4年前に建売を購入して、何とか住んでいますが、住み替えをずっと頭から離れずにいます。元々新居に住んで1ヶ月で、嫌気がさしました。近所問題、間取り、虫が出るなど。


それまでマンションの上の階だったので虫は出ませんでした。近所問題も間取りもリサーチ不足で、勢いで購入して失敗したクチです。


まだローンが残っているのと年齢的に住み替えは難しいはずなんですが、諦めきれずにいます。


でも、ネットで物件検索していると、意外とすぐ家を手放す人がいるんだなと。まずは手放すにあたってのシュミレーションを考えてみてはいかがでしょうか。

皆さんありがとうございます。


同じ気持ちの方や実際に売った方のお話がきけて、参考になりました。

「こんなはずじゃなかった」と感じたときにできる選択肢


住まいは、実際に暮らしてみて初めてわかる“リアルな不満”があるものです。想像と違った間取り、空気感、周囲の環境。後悔や不安を抱える方は決して少数派ではありません。


大切なのは、その気持ちを否定せず、「これからどうするか」を冷静に考えることです。


「もう住み続けられない」と感じたなら、まずは今の家がいくらで売れるかを把握することが第一歩です。

「売却」という選択肢を知っておく

売らなくてもOK。まずは「今の価値」を知るだけでも安心につながります。

「ローンを軽くする」という現実的な対策

月々の支払いが減るだけで、暮らしや気持ちがだいぶ楽になります。

「今の家で住み続けるための改修」を考える

収納・動線・断熱など、ちょっとの工夫で住みやすさが変わることも。