本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。
分譲マンションの購入を検討しています。
家族構成は夫婦と小1の子供一人です。子供は一人っ子と決めているのでこれ以上増えることはありません。
掃除が苦手なので70平米未満がいいかなぁと思っているのですが、実際どのくらいの広さがあれば窮屈ではないでしょうか?
将来は(絶対とは言えませんが)子供も家を出て行くと思うので、夫婦二人だけの生活になると思います。
実際購入された方の体験談などお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
マンション購入時、「子どもは一人だけ」「将来は夫婦ふたりになる予定だから」として、できるだけコンパクトな住まいを選びたいと考える方も多いです。特に掃除や維持の手間を減らすため、70平米未満の物件に興味を持つケースもあります。
ですが、FPの視点で見ると“狭すぎる購入”は将来後悔するリスクが高くなるため注意が必要です。
一人っ子であっても、小学校以降は子ども部屋の独立性が求められたり、在宅勤務のワークスペースや来客用の空間など「実際に必要になる用途」が増えていきます。
特に3LDKであれば、75平米を下回ると各部屋の広さが中途半端になりやすく、子ども部屋が4畳半未満になるケースも。こうした間取りは、成長とともに使いづらさが増します。
また、70平米未満の住戸は「単身者向け・DINKS向け」と見なされる傾向があり、将来的にファミリー層への売却や賃貸で苦戦するリスクがあります。資産としての価値を考えるなら、「3人以上のファミリー向け」として流通性が高い75平米以上が安心です。
「予算の都合で広さを下げる」なら、住宅ローンの借り方を見直す方が現実的です。
モゲチェックでは、年収や希望物件に合わせて金利条件を比較し、支払い総額を抑える方法を無料で診断できます。広さを妥協しなくて済む選択肢が見つかる可能性もあります。
我が家も小1の子供(一人っ子決定)がいます。
現在約70平米3LDKですが、うち一部屋はタンスや物置部屋のようになっているのでもう一部屋欲しかったな~と思っています。
(子供部屋はありますが、狭いです)
現在どのくらいの広さにお住まいですか?
それにもよって、広いかどうかの感覚は個人差があると思います。
あと、間取や生活スタイルによっても違うかと。
私は70は「ちょうどいい~ちょっと狭い」という感覚です。
3人だけで生活するにはちょうどいいけど、友達を数人呼ぶには狭いという感じです。
75~80平米で3LDKくらいはあった方が良いと思います。
普通の一般的な間取りになりますが、これくらいだと、子供部屋5畳、主寝室7畳、和室(又は洋室)が4.5~6畳、リビングダイニングが12~15、キッチン3、それに洗面脱衣所や浴室になってきます。
マンションの場合は外に収納庫などは置けないので、収納を多くしてウォークインクローゼットがあると便利でスッキリすると思います。
ご主人が家で仕事をするような方なら一部屋は書斎のすると良いでしょうし、地震を考えると背が高い本棚は怖いので、一部屋は書庫にするということも出来ます。
将来的にお子さんが巣立って家を出たとしても、帰省の時に寝られるような部屋は確保していた方が良いと私は思います。
マンションの規模によりますが、ゲストルームがある所なら必要ないかもしれません。
ただ、手放すことがあるかもしれないと考えると、70平米以下は売れにくいです。
売却することも考慮したら、一般的なファミリータイプの広さが良いと思います。
掃除は戸建と違ってフラットなのでそんなに手間はかかりません。
床に物をあまり置かないでルンバを使えば楽々ですよ。
一人っ子と決めた時に80平米の3LDKを購入しました。
80平米でも広さは感じなかったのでよほどの都心でない限り70平米未満は狭く感じると思います。
一人っ子で将来夫婦だけになるなら3LDKを2LDKにしてリビングを広くするのもいいと思います。掃除が苦手なら広いほうが楽です。
うちはあれから気が変わり二人目産んだので狭くなりマンションは売却しました。売却時も80平米あったので売れましたが70平米未満だと売却時なかなか売れないかもしれないです。
60平米の2LDKです
都心部です。
妊活中に家を購入し、4・5年後かもしくは子供が小学校入学前には買い換える予定です。
うちは収納がとても多いですが、これ以上子供が増えなくてもやっぱり子供一人でも小学校上がる頃には手狭になると思います。
80平米以上ある2LDK以上なら丁度いいかな?
75平米3LDKです。
。
小学生の娘と夫婦の家族です
和室で川の字で寝ており残りは子供の勉強も含めてリビング生活なので残りの二部屋はほぼ納戸として使用してます。
子供が大きくなったら服などがたくさんなるのかなあと思っていますがとりあえずこれで不自由なく生活しています。
あと立地も大事ですよね。
我が家は女の子ということもあり電車通学、通勤を想定して駅から近い場所を探しました。
我が家もひとりっ子です。
すぐにマンション等の購入予定はないですが、スーモとか大好きで、妄想にふけりながらよく読んでいます(笑)
この家族構成なら、リビング続きに洋室があって、引き戸で開閉して、2LDKにも使える3LDKが理想だなぁ、と個人的には思います。
最近のマンションは廊下を最短にしたり、パントリーやリネン庫等のチマチマ収納が充実してたりで、少ない面積でも、昔の造りよりも、2~3平米、広く感じて生活できそう、みたいなイメージがあります。
実家が20数年前のマンション73平米ですが、廊下が長く、チマチマ収納もなく、柱や梁の出っ張り等もあったりで、実際の面積以上に狭く感じます。
友人宅が、69~70平米の新築3LDKですが、こちらのほうが広く感じました。梁や柱だけではなく、窓もハイサッシで開放感がある、天井の高さも違います。
今の物件は、首都圏なんかメチャ高で大変なことになっているけど、間取りが工夫されて上手な造りになっているなぁ、と感じます。
なので、私なら、70平米あれば狭苦しさを感じず生活できそうです。
ちなみに首都圏だったら、年収1千万円あっても、80平米なんてまず買えませんから!あと、個人的には、マンションでは立地をあまり妥協しすぎないほうが良いと思います。
いま首都圏に住んでいるのでそういう感覚です、地域にもよりますね。
余談ですが、掃除が苦手ならば、チマチマ収納重視をオススメします。
78平米 3LDK です。
子ども計画なしのときに購入しました。
今は2歳の子どもが1人いて、おそらく一人っ子だと思います。13帖+洋室5帖(収納できる扉ありを開けっ放し)をリビングダイニングとしてます。
キッチン 3.7帖 の対面です。(食器棚付)
あとは主寝室7帖(小さめなWCL付)洋室5帖(今は洗濯物を干す部屋ですが、将来は子ども部屋かな)クローゼットあり
リビング横の部屋には押入れがあり、キッチン近くには小さい納戸があります。玄関前にもコート用クローゼットがあります。
今は主寝室のベッドで3人で寝ています。
極力 物はおかないよう増やさないようにしてます。ちょうどいいくらいの広さだと思います。掃除が面倒になるほど広くはないです。
広さのことではありませんが失敗したなーって思ったのが、リビングにダウンライト(調光付き)をつけたのですが、リビングとなりの洋室にもつければよかったな・・・ってことです。
リビング横の洋室は別に照明をつけられますが、あまり必要はなく・・・でも夜たまーに押入れのものを取るときだけ、暗いな・・・・って思います。
あとはだいたい満足してます。(広さ以外にも立地など)
たくさんのアドバイスありがとうございました。
広さだけではなく、間取りや収納など、リアルなご意見が聞くことができ、とても感謝しています。
焦らず、じっくり検討していきたいと思います。
マンション購入において、広さは単なる快適性だけでなく、将来の柔軟性や資産価値にも直結する重要な要素です。
今回のように「子どもは一人っ子の予定」「掃除が苦手なのでコンパクトな住まいがいい」と感じていても、実際に暮らし始めてから、
・子ども部屋の狭さ
・収納不足
・来客時の窮屈さ
に悩む声は少なくありません。
さらに、70平米未満の3LDKは、売却・貸出時にも不利に働きやすいという傾向があります。
広さを妥協しないために、
それぞれ無料で診断・資料請求が可能です。
「今すぐ決める必要はないけれど、今から調べておくこと」が、将来後悔しない住まい選びの第一歩になります。
焦らず、でも賢く。家族の今と未来に合った最適な広さを見つけていきましょう。