本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

3000万円の家を買うなら頭金はいくら?800万円と1100万円の違いとベストな購入時期をFPが解説

マイホーム購入された皆さん、購入に向けて頭金は物件の何割用意しましたか?

 

私としては物件の3割以上は頭金を用意したいのですが、住宅ローン減税の期間が迫っているので、住宅ローン減税が終わるまでに買ってしまうべきか、ムスメが小学校に入るまでじっくり貯蓄してから住宅購入すべきかどうか悩んでいます。

 

以下、状況を踏まえ、どちらの場合がより適切か皆様の経験からアドバイスをいただければ幸いです。

 

現在0歳の娘が小学校に入学する前に住宅購入希望。購入タイミングの選択肢は2つ。

 

1.住宅ローン減税期間終了までに買ってしまう。その場合頭金は800万貯められている見込。→物件の約2.5割

 

2.小学校入学前ギリギリまで待つ。その場合頭金は1100万貯められている見込。→物件の約3.6割。

 

家族構成→私・夫30代、娘0歳の3人家族。子供は1人のみの予定。
世帯年収→750万
現在の住宅購入用の貯蓄→500万(教育費やその他の一時金用の貯蓄は別にあります)
購入する場合の物件希望額→3000万

 

できれば頭金は目一杯貯めたいのですが、現在の低金利がいつまで続くわからないし、住宅ローン減税のこともあるしではやめに購入した方がいいのかで非常に悩んでおります….。

FPとしての解決策|「頭金を増やす」か「制度を活かす」かは3つの視点で判断する


住宅購入のタイミングを考えるうえで、「頭金を多く入れることで安心したい」という気持ちと、「住宅ローン減税や低金利のうちに買いたい」という気持ちがぶつかることはよくあります。
このようなときは、以下の3つの視点で比較・整理してみるのがおすすめです。

① 金融面|頭金の差は“金利負担の軽減”より“ローン減税の恩恵”で逆転することも

住宅価格3,000万円で
・頭金800万円 → 借入額2,200万円
・頭金1,100万円 → 借入額1,900万円
当然月々の返済額は後者のほうが少なくなりますが、借入残高が多いほうが住宅ローン減税による控除額が大きくなるという逆転現象が起こる可能性もあります。

 

金利や減税制度の差は、借入額が多いほうが得になる場面も多いため、複数の銀行・金利プランを比較してみることが大切です。

 

▶︎ モゲチェックで金利の低い住宅ローンを無料比較

(大手銀行・ネット銀行をまとめて比較可能/簡単3分)

② 時間軸|今買えば“学区・生活導線”も安定。待つことで機会損失になる可能性も

「小学校に上がるまでに家を買いたい」と考える家庭は多く、
・保育園→小学校への人間関係をつなぎたい
・人気学区や駅近物件は競争が激しく、良物件から埋まっていく
・住まい探し〜契約〜入居まで1年近くかかることも
といった理由から、「迷っている間に希望条件の家がなくなる」ケースも少なくありません。
注文住宅も視野にあるなら、今のうちから資料を集めておくとスムーズです。

 

▶︎ タウンライフ家づくりで間取りプランを無料一括請求

(自宅にいながら大手住宅会社のプランを比較できます)

③ 家計全体|貯蓄バランスや今後の支出予定との整合性も大切に

頭金を増やすことにこだわりすぎて、手元資金が減りすぎるのは避けたいところ。
今後は子どもの教育費、生活費、車の買い替え、医療費なども想定されるため、住宅購入後も“余力”を残すことが家計の安定につながります。
住宅ローンは「いざとなれば売却・見直しもできる資産形成」なので、すべてを頭金にせずに資産を分散させることも有効です。

 

結論としては、「頭金800万円で制度を活かし、住宅ローンは金利をしっかり比較、家探しは早めに情報収集」
という判断が、現実的で後悔のない住宅購入につながります。
迷っている今こそ、具体的な金額と制度で「見える化」して、安心できる判断を進めましょう。

みんなのリアルな回答まとめ

保育園・幼稚園から、学区内小学校であると想定して書いています。

 

とすれば、学区内の園から、そのまま持ち上がりで学区内小学校に行く方が、親も子も知り合いが多く安心感もあるかな。女の子だしね。

 

現状、ちゃんと頭金も貯まっている様ですし、物件価格も冒険していない。堅実な方とお見受けします。

 

私なら、3年後と言わず「現在~3年以内」で検討するかもしれないです。

 

私は、金利が今が底だと思っています。

頭金の必要性というのは
1.ローンが通りやすくなる
2.金利優遇が受けやすい
3.担保割れがしにくいので、いざという時売却しやすい
の3つです。
(まだあるかも)年収的にも無理のないローン額ですので、2割の600万でも大丈夫だと思います。

 

年齢的にも30代とのこと。すでに35年で組むと、繰り上げ必須なので、それも含めても早い方がいいかも。

 

逆に他の要素の方が気になります。

 

購入希望エリアが現在の住まいと同エリアなら良いのですが、違う場合、保育園やお仕事は大丈夫か。

 

学区は問題ないか。そちらの方が気になります。また、0歳ということですが、育休中でしょうか?

 

であれば、復帰して少し落ち着いてから考えた方がいいかも。

 

実際フルで復帰できるか。また、続けられるかは本当に未知数ですから。素敵な物件といい出会いがあるといいですね。

ありがとうございました!

 

もう少し厳し目の意見があるかなと思ってたのですが、今の計画で問題ないのだと安心できました^^;

 

また頭金は多ければ多いほどいいと思っていましたが、そもそも頭金の必要性とは何かということまで教えていただき、大変参考になりました。

 

住宅購入に向けて前向きにいきたいと思います。

 

ありがとうございました!

さいごに|FP視点でのまとめ


「頭金800万円で今買うか、1100万円まで待つか?」
この悩みに対して、みんなの回答からはこんな傾向が見えてきました。

「住宅ローン減税と今の低金利を活かすなら早めの購入が合理的」
「頭金の差よりも、暮らしの安定や学区選びのほうが大事」という声も多数
「フルタイム復帰後の生活を見てから判断した」という意見もあり
「子どもが保育園~小学校へ上がるタイミングを軸にした」という実体験も

つまり、「何割貯めるか」だけではなく、家計・制度・暮らし・物件条件など複数の軸でのバランスが大切ということです。

 

頭金が2〜2.5割あれば、住宅ローンは十分通りますし、ローン減税の恩恵を受けながら家計を安定させることも可能です。

 

また、これから購入を本格検討するなら、金利差や総返済額の違いを正しく比較することが欠かせません。

 

▶︎ モゲチェックであなたに合った住宅ローンを無料で比較

(条件を入力するだけで、複数の金融機関を一括比較できます)

さらに、「まだ物件を決めていない」「注文住宅か建売か迷っている」という方は、今のうちに間取りや建築プランを集めておくと、選択肢が広がります。

 

▶︎ タウンライフ家づくりで間取り・予算プランを無料一括請求

(ハウスメーカーごとの強みも比較できます)

 

 

焦る必要はありませんが、減税や低金利が“今しかないチャンス”であることは事実です。
「いつ買うか?」を悩んでいる方こそ、制度・金利・物件相場・学区・家計の5つを同時に見て動くことが、失敗しない家づくりの第一歩になります。