本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれています。

40代の住み替えで迷う人へ|マンションか戸建てか?後悔しない選び方をFPが解説

40代夫婦、小学生の子供が二人おり、30代の時に購入したマンションに住んでいます。

 

その土地をよく知らずに購入したことと、旦那の転職、生活スタイルの変化などもあり、子供が義務教育のうちは、今の土地に住むけれど、大きくなったら住み替えたいと思い、貯蓄に力を注いでいます。

 

私の実家は戸建ですが、

 

・手入れが大変(家の中はもちろん、外側も)
・冬寒い
・階段の上り降りが面倒
・害虫の心配(ゴキブリやねずみ)

 

などがあったので、暮らしやすさでマンション派なのですが、

 

・管理費や駐車場代が高い
・子供が大きくなった時に土地を残せない
・収納が少ない
・集合住宅ならではの問題がある(公共部の使い方など)

 

等のデメリットも感じております。

 

次住み替えたいと思っているところは中心部なので、マンションと戸建(どちらも中古を想定)だとマンションの方が高いイメージです。

 

みなさん、戸建派ですか?マンション派ですか?その理由も教えてくださるとありがたいです!

FPとしての回答|住み替えるなら「老後を見据えた資産設計」がカギ


このご相談、じつは同じようなケースを数多く見てきました。

 

「今のマンションに大きな不満はないけれど、将来的に子どもが巣立ったら住み替えたい」「戸建とマンション、どちらを選ぶべきか決めきれない」──

 

ライフステージが変わるタイミングで、多くのご家庭がぶつかる課題です。

 

結論から言えば、どちらを選ぶかは“資産”としてどう活用したいかで大きく変わってきます。

マンションから戸建へ、住み替えを考えるときの3つの視点

1.老後の維持管理コストをどう見込むか?

戸建はランニングコストがかからないイメージがありますが、実際には修繕やメンテナンスで定期的に出費が発生します。

 

外壁塗装、屋根の補修、給湯器や水回りの交換など、10〜20年スパンで見たときのコストは意外と大きいのです。

 

一方、マンションは管理費や修繕積立金などが固定で発生しますが、「自分で考えなくていい安心感」がある点も見逃せません。

2. 将来的な売却価格・資産価値をどう見るか?

都市部に近いエリアでは、マンションの方が「売りやすく・貸しやすい」傾向があります。

 

とくに駅近・管理の行き届いた物件は資産価値が落ちにくいため、子どもが独立した後に売却・賃貸など柔軟な選択肢を残したい人には有利です。

 

一方、戸建は土地が残るというメリットがありますが、利便性が悪い立地だと売却が難しくなるリスクも。

 

「土地がある=安心」ではなく、資産性のある土地かどうかを見極める必要があります。

3.ローン・住宅予算の再設計も必須

40代〜50代での住み替えは、ローン審査のハードルも変わってきます。

 

年収だけでなく、完済年齢・退職時期・老後資金との兼ね合いも考慮しながら、「いくらまで借りられるか」ではなく、「いくらなら返せるか」を軸にプランを立てましょう。

【ここでチェック】老後まで安心できる住み替えを実現するなら

住宅ローンの再設計が必要な方へ → モゲチェック

複数の金融機関からあなたに合った住宅ローンを一括提案。将来の借り換えも含めて比較できます。

住み替え先で新築を検討中なら → タウンライフ家づくり

建築会社から間取り・見積りを無料で取り寄せ。土地の提案も受けられ、失敗しない家づくりをサポート。

いまのマンションがいくらで売れるか知りたい方へ → イエウール

不動産会社の一括査定で、今の資産価値を把握。売るか貸すかを比較検討したい方におすすめです。

まとめ|“自分たちにとっての最適”を資産視点で選ぶのが正解

住み替えを考えるとき、多くの方が「損をしたくない」「老後に後悔したくない」という気持ちで迷います。

 

その迷いは当然ですし、むしろ慎重になるのは正しい姿勢です。

 

ただ大切なのは、「戸建がいいか、マンションがいいか」という二択ではなく、「自分たちの生活とお金に合った選択が何か」を見つけること。

 

その判断を支えてくれるのが、正確な情報と、信頼できるパートナーです。

 

まずは「いまの家がいくらで売れるのか」、そして「住み替え後にどれくらい資金が必要なのか」、冷静に数字を出した上で、焦らず最適な住み替えを考えていきましょう。

みんなのリアルな回答まとめ

マンション派。高いところが好きなので(^_^;)

 

日当たりもいい、眺めもいい、暖かい、防犯面で安心、管理人さんがいつも子どもたちに目をとめていてくれる、静か(実家は戸建てですが、近所のピアノ・子ども・犬がうるさい)
など。

 

住人は気持ちの良い人ばかりで、マンションの周りの清掃などみんなで協力して行ったり、住みやすいです。

マンションに変えたい・・

 

子どもが小さいうちは戸建てのほうがのびのびできるかな。

 

とおもって購入しましたが、大きくなっても居間にしか集まらないしそんな部屋数いらなかったかな・・とおもいます。

 

今まで集合住宅しか住んだことがなくて、戸建ての寒さといったら!!

 

防犯対策も面倒だし、隣り近所とのつきあいもあるし・・

 

いずれはマンションで便利なところでセキュリテイーや日あたりもよいところに老後は引っ越したいです。

 

くどいようですが、年とったら駅近の便利なせまくてもいいから夫婦二人で住めるようなマンションに住みたいです。

 

戸建ての老夫婦みてるとやっぱり庭整備とか家のメンテナンスを考えるとマンションのほうがよいのでは・・とおもいます。

 

戸建てに住んでいながらマンション派の意見でした。

私は上からする音が苦手で、手入れの苦労は許容範囲なのでやはり戸建派です。

 

あと。なんかわかりにくい内容になりますが…なんか家って帰ってきた感!が私は高いなって(笑)
子供が独立しても帰ってくる家!的な??

 

なんかそんな感じがします(^◇^;)

私は戸建てが良いな~と思います。現在マンション住まいです。

 

暮らしやすさで言うと、管理費は必要ですが共用部分のお掃除や植栽の剪定など、管理会社が全部やってくれて便利ですし立地も比較的便利な場所にあるので、不満は何もありません。

 

まだ築十数年経過した所なんで、今は良いんです。

 

でもこの先、中規模修繕~大規模修繕~と繰り返してくうちに住民も高齢化していって、そのうち修繕も思うように出来なくなるんだろうな~なんて想像したりしてます。

 

一番の理想は子供が小さいうちはマンション → 学校に行き始めたら戸建て→ 夫婦二人(高齢?)になったら、築淺のマンション

 

という感じなのかな~と思いますが、なかなか難しいですよね^^;

戸建を買いました!

 

実家が戸建で小さい頃からマンション暮らしが夢だったので譲る子供が居ないとか、お金に余裕が有ればマンションが良いです!

 

でも何年もアパートや分譲の賃貸マンション暮らしも経験し満足したのと自分達が必要なくなったとき子供に残すと言う最終目的と、駐車場3台確保したかったので戸建の選択になりました。

 

それ以外は特にメリットデメリットは感じていません。

マンション派です。生まれた時からずっとマンション(実家、結婚後も)暮らしでした。

 

4年前に主人の転勤で田舎に引っ越すことになり、うちはペットがいるから社宅に入れず、また子供も小さかったので騒音問題なども考えて戸建ての賃貸にしました。

 

結果、古い家だったこともありますが、とにかく寒い!!

 

冬はエアコンガンガンかけても室温は全然上がらず、電気代は過去最高を記録(笑)

 

それとこれは田舎だからというのもあるかと思いますが、虫の多さに驚きでした!

 

締め切っていてもどこから入ってくるのか、蚊も多くて全部屋に虫除けを置いていました。

 

何より、ずっとマンション暮らしの私は家のすぐ近くを人が通るという環境がストレスでしたね・・・居留守も使えないので勧誘などもかなり面倒でした。

 

マンションは確かに駐車場代や管理費がかさみますが、プライバシーは守られるし、上層階だと蚊も飛んでこないし、掃除もやって頂けるし、ごみ当番などもないし、私は断然マンション派です。

私は、戸建て派です。

 

実家が戸建て、結婚してずっと賃貸マンションに住んでいましたが、家を買うのなら、やはり戸建て、と思っていました。
(今は、戸建てを購入して住んでいます。)

 

理由は、周りに気を遣わなくていいというのが一番です。
(もちろん、戸建てだからと言って、大きすぎる声&音を出したりすることや、嫌な臭いなど、周りに迷惑をかける行為は控えています。)

 

ですが、マンション時代は音に悩まされましたので、今は平穏です。

 

夜中(深夜1時頃)に上の階の方がドンドンすることがあって注意するも逆切れ→結局別の賃貸に引っ越し。などを経験しています。

 

後、自分の子供がピアノを習っていたこともあり、音を立てないようにも気を使いました。

 

そういうことと考えると戸建てに越してきて良かったと思っています。

 

それから、車に乗せた荷物運びも楽ちんです。

 

マンション時代は、駐車場が敷地の端の方だったので、荷物が多い&子供が寝た時は、大変でした。特に雨の日。

 

抱っこして荷物を持って、傘を差して。それが戸建てでは家の前に車があるので、超楽になりました。

 

ただ、あこがれていた庭の手入れ。これは少し面倒ですね。

 

芝生を敷いたのですが、手入れは予想していたものの、間から雑草が生え、処理に困っています。

 

それ以外の駐車場の隙間にも雑草が生えますし、それらの手入れは、面倒だなと感じています。

 

それから戸建ては、マンションに比べ、窓が多いので、外出時はきちっとあちこちの窓を閉めてから出かけないといけないので、面倒と思う人はいるかもしれません。

 

防犯の面でも心配って言う人もいますし。

 

どちらも、長所短所があると思いますが、うちは子供が友達と家の中で走り回る姿をみて、戸建てで良かったと思っています。

今は戸建てに住んでいます。

 

マンションも探していたのですが、条件に合う物件がなくたまたま見つけた中古戸建てを購入しました。

 

元々私はマンション派でしたが、子供が4歳になり家が広くなった(2DLから2階建て3LDKへ)のもあってかバタバタ走り回ったりラジコンを動かしたりジャンプしたりとマンションだったら苦情きまくりだろうなと思う状態なので戸建てでよかった~と思っています。
(引越す前までは割と静かな子でした)

 

マンションが良かったのは、東南海地震の津波が気になること、ワンフロア階段なしで生活したかったからです。

 

津波は今のところ最悪の予測でも市を挙げて地震対策をしてくださっているので大丈夫そうかな?と思っています。

 

義実家が広めの4LDKなので夫婦2人だと部屋が余っています。

 

それなりに使ってはいますが、主人はもったいないと言っています。

 

でも建てた頃は主人と義兄がいたので必要な広さでした。

 

そういう事もあり、子供が独り立ちして、身体がしんどくなってきたら今の家を売って近くのマンションに引越したいです。

 

土地の価格がそれなりにあり、ここ数十年は安定している場所なので大きく値下がりする事はないと思います。

 

戸建てもマンションもそれなりにお金はかかるので(自分で積み立てるか、組合等に支払うかの違いとか)一長一短ですね。

マンション派。実家は下町の、近所づきあいが密な地域の戸建てでした。

 

隣の家の晩のおかずも知ってるような地域で、正直面倒でしたよ。

 

暇なおばさんが、いろんなことに口出ししてきたりして。

 

町内会も強制参加だったし。

 

そういうことがいやだったので、マンション派です。

 

近所づきあいも深くないので、気分が楽です。

 

管理費はかかりますが、基本的に家の中だけ管理すればいいのはとても楽です。

 

戸建てだと、外回りまで自分でやる羽目になりますね。

 

年をとったら大変だろうと思います。

 

マンションだから、都会の駅近くに買えるというのもあります。

 

駅まで10分以上かかるのは、通勤も通学も面倒ですよね。

 

うちのマンションは今のところ非常識な人もいませんし、物を増やさない生活をしようと思っているので、収納も充分に足りてます。

 

あと、子どもに土地を残したいと言うのが、私にはわかりません。

 

親が土地を持っていますが、私は絶対に住まない場所なので、いりません。

 

生きてるうちに売却してね、と言ってます。

 

土地が財産という時代ではないと思いますよ。

 

いらない土地なんて、固定資産税がかかる分負債でしかありません。

 

子どもは自由に、好きなところに住めばいいと思います。

戸建てにしました。お金があれば、高級マンションに住みたいです(笑)

 

現在は子どもが中高生になってからの戸建て購入。

 

それまでは転勤族で社宅暮らし。

 

>子供が大きくなった時に土地を残せない

 

私はこれはデメリットではないと思う。なぜならば、私も親からの(旦那側含めて)相続ないですから。

 

親住んでいるし、欲しい土地じゃないし。子どもが欲しい、住みたい地域ではないかもしれないし。

 

高級マンションじゃないのなら、新築一戸建てが楽かな~。

 

通勤通学は大変だけど、私は駅まで行かないし(笑)

 

一戸建て、管理は大変かもしれないけど、ドタバタしてもいいし、外から玄関まですぐだし、駐車スペースあるし、近いし、管理費や駐車場代かからないし。

たくさんのレス、しかもちょうど半々くらいのご意見が聞けて大変助かりました!

 

今から外出するので、一旦〆ますが、夜また見にくるので、引き続きご意見をお聞かせいただいたら、返事します。

 

私が今住むところは、戸建派が多く、マンションが格下?にみられている風潮さえあるので、住み替えでまたマンションは無しかな~と思っていましたが、マンション派の方も多く、人それぞれだな、と思いました。

 

もちろん戸建の魅力も多く、まだまだ悩むところではありますが、いろんなご意見が聞けて良かったです♪

 

本当にどうもありがとうございました!

 

貯蓄がんばります^^

みんなの回答から見えてきたこと|マンションか戸建てか、決め手は“暮らし方と将来像”だった

今回、寄せられたリアルな声を見ていくと、「マンションがいい!」「いや、戸建ての方が正解」という単純な二択ではなく、自分たちの暮らし方や将来像に合わせて選ぶことが何より大事だとわかってきました。

 

特に印象的だったポイントを、以下の3つに整理して紹介します。

1.どちらにも「快適さ」と「不安」がある

【マンション派の安心ポイント】

・上層階で日当たり・防犯・虫の少なさが心地いい
・管理人さんや共用部の清掃など、手間がかからず楽
・駅近や利便性の高さ、将来の老後も視野に入れやすい

【戸建て派の納得ポイント】

・子どもが走っても気にならない、音を気にしないで済む
・駐車場や荷物の出し入れが家の前で完結する
・自由度が高く「家に帰ってきた感」がある
ただし、どちらにも不安の声は存在していました。
・マンションは「修繕の不確実さ」や「管理費の負担」
・戸建ては「寒さ・虫・雑草・ご近所付き合いの煩わしさ」
どちらを選んでも“完璧な住まい”はないという前提で、何を優先するかの取捨選択が求められるのだと改めて実感させられました。

2.決め手は「人生のフェーズ」によって変わる

多くの回答から見えたのは、「子育て期」と「老後」では求める住まいがまったく違うということです。

 

・子どもが小さいうちは戸建てが便利:音や広さを気にせず過ごせる
・子どもが独立したら、マンションに住み替えたい:駅近でワンフロア、老後に安心

 

「小さいうちはマンション→学齢期は戸建て→夫婦2人になったらまたマンション」
という“住み替え三段活用”を理想とする声も目立ちました。

 

つまり、どちらか一方を一生選びきる必要はなく、ライフステージに応じて“住み替える前提”で考えておくことがカギだと言えそうです。

3.土地を「子に残す」かどうか、価値観が分かれる

戸建て派では、

「子どもに土地を残したいから戸建てを選んだ」
という意見がありました。

一方でマンション派からは、

「親の土地は正直いらない。自由に暮らしたい」
という声も出ており、土地相続や残すことへの考え方に“世代の変化”が出てきていると感じました。

“資産としての不動産”にこだわるか、
“今の暮らしやすさ”に重きを置くか、
価値観によって選択も大きく変わってくるポイントです。

まとめ|住まい選びに「正解」はない。でも「納得」はできる

こうしてみると、「マンションvs戸建て」は正解を出す議論ではなく、自分たちの暮らし・価値観・将来像に“納得できる選択”をすることがすべてなのだと感じます。

 

そして、住み替えを視野に入れて動ける今の時代だからこそ、「一生モノの家」ではなく「“その時の自分たちにちょうどいい家”を選び直す」という柔軟な考え方が大切になっているのかもしれません。

さいごに|後悔しない住み替えのために、今からできること


今回、多くの方の意見を聞いて感じたのは、「住まいに正解はないけれど、“納得”はできる」ということです。

 

マンションにも戸建てにも、それぞれの良さと不安があります。だからこそ、「どちらを選ぶか」以上に大事なのは、“これからどう暮らしたいか”をイメージしておくことではないでしょうか。

 

たとえば——

・子どもが独立した後は駅近マンションでコンパクトに暮らしたい
・最後は夫婦で老後も安心して過ごせる段差の少ない家に住みたい
・今のうちに売って現金化し、将来の自由度を上げたい

こうした将来像をもとに、「買い替える」もよし、「売って借りる」もよし。「住み替え」という選択肢があるだけで、人生の自由度が大きく変わります。

住み替えを考えたら、今すぐやっておきたい3つのこと

1.今の家が「いくらで売れるか」を知っておく

家を売る可能性が少しでもあるなら、無料で査定してもらえる「イエウール」で相場感を知っておくのがおすすめです。
実際に売るかは後でもいい。まずは現実を知っておくことが第一歩です。

 

イエウールで査定を受けてみる

2.住み替え後のローンを無理なく組めるか確認

住み替え先で住宅ローンを組みなおすなら、モゲチェックで事前診断をしておくと安心です。
年収や年齢に応じて借入可能額や金利条件をシミュレーションできます。

 

モゲチェックでローンの確認をする

3.戸建てにするなら「土地探し+建築プラン」をセットで検討

建て替えや土地購入から考えるなら、タウンライフ家づくりで間取り提案をもらっておくのが効率的です。
理想の暮らし方から逆算して家づくりの方向性を固められます。

 

タウンライフ家づくりでプランをもらう

家は“人生の器”だから、柔軟に考えていい

一度買った家に一生住むという時代は、終わりつつあります。

 

暮らし方が変われば、家に求めるものも変わる。子育て・老後・働き方……そのときどきに合わせて住まいを見直すことは、決して贅沢ではありません。

 

「マンションか戸建てか」で迷ったら、「これからどう暮らしたいか?」を一度立ち止まって考えてみる。

 

そして少しずつ、情報を集めて備えておく。それが、将来の後悔を減らすための一番確実な方法だと思います。